
相続放棄の不安を、確かな安心に変えるサポート
思いがけない相続に、不安を抱えていませんか?
「まさか自分が相続放棄を考えることになるなんて…」
突然のことで、どうすればいいのか分からない――
初めてのことで、どうしたらいいのかわからなくて当然です。
親族が亡くなった後、思いがけず「借金の相続」の話が出てきた――。
相続放棄には期限(原則3ヶ月以内)があります。
そんなときこそ、専門家に頼ってください。
突然の相続放棄。
不安も、手続きのストレスも、すべて私たちがサポートします。
あなたの「今、どうすればいいの?」に、やさしく・迅速にお応えします。

\まずはお話をお聞かせください/
「ご自身で悩む時間を減らし、確実な手続きを」
相続放棄サポート受ける理由
- 家庭裁判所への申立てもすべて代行
→はじめてのことでも安心です。裁判所に行かなくてOK! - 面倒な書類作成や収集もお任せ
→手間もストレスも大幅に軽減。 - 初回相談無料。オンライン相談にも対応
→ご自宅にいながら。時間がない方も安心。 - スムーズに手続きを進められます
→手続き不備のリスクを防ぎます。 - 初めての方にもわかりやすくサポート
→どんな小さな不安もお聞かせください。
サポート内容
当事務所では、以下のような形で相続放棄の手続きをトータルでサポートいたします。
- 相続放棄の事前相談
- 家庭裁判所への申述書の作成
- 必要書類の収集サポート(戸籍謄本等)
- 家庭裁判所への提出代行
- 期限ギリギリのケースの緊急対応

相続放棄は一度すると撤回できません。だからこそ、慎重な判断と正確な手続きが必要です。
サポート料金
【相続放棄手続き一式】
44,000円(税込)〜
※相続放棄される方が2名以上の場合、1名追加ごとに22,000円かかります
※その他、実費分がかかります
※費用の詳細は無料相談時にご説明いたします
ご相談の流れ
- 【無料相談のご予約】
まずはお電話またはメールでご連絡ください(初回相談無料)。 - 【初回ヒアリング】
ご状況を丁寧にヒアリングします(対面・オンラインどちらでもOK)。
ご希望であれば見積書を作成いたします。
ここで依頼するかどうかを決めていただいても問題ありません。 - 【受任・必要書類のご案内・収集サポート】
必要な書類や手続きについて、一つ一つ丁寧にご案内します。 - 【書類作成・家庭裁判所への提出代行】
複雑な手続きはすべてお任せください。 - 【相続放棄受理通知の受領】
放棄手続き完了後もしっかりサポートいたします。

\初回は相談無料。まずはお話をお聞かせください/
「手続きの負担をすべて私たちにお任せください」
相続放棄のよくあるご質問(FAQ)
-
3か月を少し過ぎてしまいます。もう放棄できませんか?
-
特別な事情があれば「期間伸長の申立て」や「熟慮期間の起算点」で放棄が認められるケースもあります。すぐにご相談ください。
-
相続放棄は家族全員がしないといけませんか?
-
相続放棄は、一人の相続人が単独ですることができます。亡くなられた方に借金が多くあるようなケースでは、複数の相続人が同時にすることもあります。
-
放棄したら他の相続人に迷惑がかかりますか?
-
あなたが放棄すると、次順位の相続人に権利と義務が移ります。その方にも事前に説明しておくとトラブルを防げます。
まずは、安心してご相談ください
相続放棄には期限があります。
「とりあえず話を聞いてみたい」でも構いません。まずはお気軽に、専門家である司法書士へご相談ください。
司法書士・社会保険労務士 いしい法務事務所では、あなたのお話をじっくりお伺いします。
「これって相続放棄できるの?」
「今からでも間に合う?」
そんなご不安も、遠慮なくお話しください。
あなたのお気持ちに寄り添いながら、
確実に手続きを進めてまいります。

\あなたのお話を丁寧にお聞きします/
「どんな小さなご不安も、お気軽にご相談ください」