会社設立のサービスページのファースト画像
  • 会社を作るには何から始めればいいのか分からない
  • 株式会社?合同会社?どちらがいいの?
  • 設立後にどんな届出や手続きが必要なの?
  • 役員や出資のルールってどう決めればいい?
  • 人を雇ったら、労働保険や社会保険の手続きはどうするの?

そんな疑問や不安に、
司法書士 × 社会保険労務士のダブルライセンスを有する事務所が、最初から最後まで寄り添います。

  • 司法書士として登記を正確・スピーディに対応
    → 登記の専門家として、定款作成・認証・登記申請まで一括対応いたします
  • 社会保険労務士として設立後の労務・届出までサポート
    → 従業員を雇う際の労働保険・社会保険の手続きもワンストップで対応が可能です
  • 「つくって終わり」ではなく、「育てる会社」を意識したサポート
    → 就業規則など、成長フェーズに応じた支援が可能です
  • 司法書士+社労士ダブルライセンス
    → 労務・法務リスクもワンストップで相談できる安心感

■ 会社設立サポート(司法書士業務)

  • 会社形態の相談(株式会社・合同会社など)
  • 定款の作成・電子認証
  • 設立登記申請(法務局)
  • 謄本・印鑑証明書の取得代行

■ 設立後の労務手続きサポート(社労士業務)

  • 労働保険・社会保険の新規適用届出
  • 雇用契約書・就業規則の作成アドバイス
  • 労働条件通知書の整備

※一部業務はオプション対応となります。

  • 設立登記だけ、社会保険関係手続きだけのご依頼もお受けしております
  • 社会保険加入対象者の人数により変更になることがあります
  • 労働保険と雇用保険の加入対象者がいる場合は別途お費用がかかります
  • 別途、実費として、登録免許税、公証人への手数料、郵送料等がかかります
サービス内容料金(税抜)
株式会社設立登記一式80,000円~
合同会社設立登記一式70,000円~
印鑑登録と印鑑カード取得20,000円
社会保険と労働保険の新規手続き60,000円~

※事業形態・人数・ご希望内容により変動いたします

会社設立の


よくあるご質問(FAQ)

会社設立後すぐに人を雇いたいのですが、手続きは対応できますか?

はい、雇用に必要な保険の新規加入から書類整備まで、社労士として対応可能です

自分で設立登記するのと何が違うの?

書類の不備・二度手間を防ぎ、スムーズに会社設立が可能です。忙しい経営者にとって事業に専念できるメリットがあります。また、定款の電子認証によりコストも節約できます

初めての起業・法人設立、まずは初回の無料相談をご利用ください。
土日祝日、オンライン対応可能。


会社経営に欠かせない、法務・労務対応

専門家が伴走いたします

 初回相談無料|オンライン対応可能